「男はバーバーへ行こう!」
こんなキャッチフレーズを見たことはないでしょうか?
美容業界がメンズ市場に目を付けて、新しいカルチャーやムーブメントを起こそうとするためにこんなキャッチフレーズを掲げて男が集まる「バーバー」を作ろう!って流れがここ数年出ている。
そんな流れの中で、たまたま独立をしてCANELをオープンさせたものだから周りからはバーバーなの?と聞かれる。
いいえ、うちはメンズサロンです。
免許は美容師なんでバーバーはできないよ。
バーバーなのにヒゲ剃れないって拍子抜けだ。
だから、うちはバーバーとは名乗らない!
じゃあなんでメンズサロンを出したの?と
単純にメンズのスタイルが得意だったというのと、自分が行きたいサロンというのがこのエリアに無かったから作れば少なからず人はくるでしょ?っと軽い考えで企画をして中身を掘って太いものにして店をオープンさせたのが経緯。
カルチャーを作るとかそんな着飾る話ではなく、単純に「いい店」を作って、それに共感するお客さんを集めて商売をする。
シンプルで単純でしょ?w
喫茶店やバーみたいな感覚の店を目指しています。
扉を開けたらいつも変わらない景色とマスターがいるみたなね。
で、たまに意味わからない物買ってきてこの人バカだなーって笑われるw
そうゆう通いやすい店がCARNELです。
敷居も高いわけでもないし、扉あけたら僕はだいたいぼけーっと座って待っているので何の心配もなく扉を開けてもらえればいいと思います。
「CARNELの話」の記事
2023/03/08
KAZUMAがカットを習得した期間が6ヶ月
本当は3ヶ月くらいでいけるのじゃないか?と思ったが、そこ...
2023/02/20
CARNEL5年を機に、一人サロンを辞めました。
正直なところ一人の方が身軽で負担が少ないし、世の...
2022/04/08
値段設定するのはとても難しい....
高すぎても来ないし、安すぎても儲からない。
競合のあそこはあ...
最新の記事
2023/03/08
KAZUMAがカットを習得した期間が6ヶ月
本当は3ヶ月くらいでいけるのじゃないか?と思ったが、そこ...
2023/02/20
CARNEL5年を機に、一人サロンを辞めました。
正直なところ一人の方が身軽で負担が少ないし、世の...
2023/02/13
僕もこの仕事をしてそろそろ20年を迎えようとしている。
20年くらいこの業界にいれば良いことも悪い...