飲食をやっている知り合いと色々経営の話をしながら飲みに行ったりする時によく出る話題。
「バイトが集まらない」
人手不足が問題になっている昨今。
バイト集めは本当に大変みたい。
昔と比べて深夜じゃないのに時給が1000円以上(名古屋相場の話ね)という店は増えているのだが、それでもバイトは集まらない。
こうして頭をかかえる経営者さんは多いと。
うちは人雇ってないし、店舗を出さない限りは雇う気ないけど、近い将来雇う日が来るからこの件は考えないといけない。
で、私考えました。
今の学生さんは時給だけでは選択をしない。
お金だけしか考えてないのであれば夜関係のバイトを選ぶだろう。
夜関係は圧倒的に金が動く量が違うから同じ土俵ではやれない(特にスッキリする系はねw)
じゃあお金以外で選ばせるには何なのか?
「リア充」
これに尽きますね。
同じ職場で働き続ける定義で「金」か「ステータス」このどちらかしかない、と言われています。
その定義の一つのステータスをベースに考えるとリア充しかないだろうなと思う。
こんなおしゃれな場所で働いている自分素敵、とか
こうゆう面白い仕事してるからみんなに話すネタができる、などと周りの人にどれだけ「いいね」をもらえるかってのが大事。
インスタみたいなもんです。
今後、会社や店は客への魅力的なコンテンツの発信とともに内部への魅力的なコンテンツを作っていかないと人は集まらなくなるのでしょうね。
お金は大切!多いに越したことないし、それが魅力になってしまうと他社がもっとお金を積んできたら簡単に流れてしまいますからね。
「金」と「ステータス」この2つをベースに魅力的な会社や店を作っていけば人は自然と集まるのではないだろうか。
仕事は面白いというものがやっぱり大切じゃないかな。
「経営」の記事
2022/04/08
値段設定するのはとても難しい....
高すぎても来ないし、安すぎても儲からない。
競合のあそこはあ...
2022/03/16
自分達が現場で仕事をしていると、今この瞬間が輝くステージなんだ!!
って思い、煌くステージをいつま...
2022/01/14
長らく一人でやってきましたが、CARNELも従業員を募集することになりました!
これ以上CARNE...
最新の記事
2022/04/08
値段設定するのはとても難しい....
高すぎても来ないし、安すぎても儲からない。
競合のあそこはあ...
2022/03/16
自分達が現場で仕事をしていると、今この瞬間が輝くステージなんだ!!
って思い、煌くステージをいつま...
2022/02/13
求人を開始して、スタッフが居続けれる店とはなんだろうか?っというのを考えています。
正直なところ、理...