世の中の風潮として「好きな事を仕事にする」ってのがSNS上などに目に入ることが多い。
代表的なのはYouTuberなんてものは典型的なものではないでしょうか??
やりたいことをどんどんやろうぜ!って◯カ◯ンとかよく言ってるようなイメージ(実際興味が無いから知らないけどww)
我々美容師になるような人達は大体好きでなっている人が多いと思う。
ファッションが好きとかね。
じゃあ、僕もそうゆう風に美容師になったかと言うと、実際はそうではない。
僕はおしゃれに全く興味無かったし、おしゃれの「お」の字も知らないくらいのファッションと無縁な10代を過ごしていたから、周りが美容師になり、店まで出したと聞いたらビックリでしょうねw
なんでこの仕事をしようかと思ったか
僕は仕事を選ぶ時に
「自分に無理そうな仕事をチャレンジして、やればできるを証明してみよう!」
って理由でこの仕事選びました。
おしゃれ?興味未だに無いです
でも、ちゃんと格好気にしてるじゃないですか? 仕事ですからね。
美容師である以上、オシャレと思わせることは非常に大切!これは興味がある好き嫌い云々、この仕事で飯を食うと考えたらちゃんとやらないといけないでしょ?
そのために色々勉強したし、人にも聞いた。好きでもないことに向き合うよう精神統一ももちろんする。
気持ちの整理がちゃんとできていれば、好きでもない仕事でもちゃんと向き合うことできますよ。
そうゆう勉強や分析、整理をする努力の結果が今にいたるではないかなと思う。
無理そうなことでも、これらを継続してやれば大抵のことは可能ではないかと。
それだけじゃなく、色々な出会いやタイミングの運もあったのでそれは感謝をすることですね。
今は店を出し、美容師の仕事が好きか?
職業の枠で好きか嫌いかではなく、自分が「いい!」と思えることが実行できたりする仕事のスタイルが好きですね。
それができるのが美容師の仕事ではないかなと思います。
だからよくないことや無駄と思えることは一切やりたくない
やる意味ねーしww
好きな事を仕事にすることというのは、どこかピンポイントな狭い範囲での考え方と思う。
何をする?という、行動のカテゴリーの話ですよね?
そこに到達点があるのだろうかと?いや、この行動というのは「過程」ですよね。
過程をどんなにスポットを当ててもいつまでもゴールに到達できない。達成ということができない。
その考え方の違いで途中で辞めてしまって「好きだけじゃやっていけない」って言うのではないかな。
考え方一つ違うだけで、全く美容師になれるわけないだろって人間が店まで出すまでいけたから、どんな人でも正しい努力と思考があれば大抵のことはできる!
機会があれば僕の過去の写真とかあげてみたいですね。本気でこんなヤツがなれたの!?ってなりますからww
最新の記事
2022/05/31
※画像の意味とは違う内容の記事です
お客さんが来なければアイドルタイム(無作業時間)が発生してしま...
2022/04/08
値段設定するのはとても難しい....
高すぎても来ないし、安すぎても儲からない。
競合のあそこはあ...
2022/03/16
自分達が現場で仕事をしていると、今この瞬間が輝くステージなんだ!!
って思い、煌くステージをいつま...